初体験!”佐布里池梅まつり”(知多市)
みなさん、”佐布里池梅まつり”(知多市)に行かれたことはありますか?
愛知用水の工業用水の貯水池である「佐布里池」(そうりいけ)。
その周辺には約6000本もの梅の木が植えられていて
季節になると、とてもたくさんの梅見客でにぎわう、というのは
うわさには聞いていましたが・・・
まだ一度も訪れたことがありませんでした。
そこで、2月半ば「佐布里 緑と花のふれあい公園」に行ってきました。
2月8日から3月9日まで「佐布里池梅まつり」が開催中。
出店も立ち並んでいるのですが、雪がちらつくほどの寒さのせいでしょうか?
うわさほどの賑わいはありませんでした。
まずは「梅の館」という施設内のレストランで腹ごしらえ。

(梅の天ぷらが入っています。)
ほんとは「梅子カレー」食べたかったのですが
お祭り期間中は、残念ながら提供されてませんでした。
そして、佐布里緑と花のふれあい公園内を散策へ。
とてもきれいに整備された良い公園でした。
梅の木がたくさん。
かろうじて紅梅か白梅かわかる程度には
つぼみがふくらんでいましたが・・・
まだ梅、ほとんど咲いていませんでした・・・。
今年は、まだ寒いですものね。


でも、2本だけ早咲きの梅を発見です。
今週後半は暖かくなるらしいので、梅の花も見ごろを迎えるのかな?
満開の梅は、さぞきれいなことと思います。
その頃は車が込み合うそうですので、ぜひみなさん
自転車でお出かけくださいませ。
(ママさんは車で行きましたけどね( ̄▽ ̄))
愛知県 知多半島 武豊町のスポーツ自転車屋
サイクルショップサッサでした。
愛知用水の工業用水の貯水池である「佐布里池」(そうりいけ)。
その周辺には約6000本もの梅の木が植えられていて
季節になると、とてもたくさんの梅見客でにぎわう、というのは
うわさには聞いていましたが・・・
まだ一度も訪れたことがありませんでした。
そこで、2月半ば「佐布里 緑と花のふれあい公園」に行ってきました。
2月8日から3月9日まで「佐布里池梅まつり」が開催中。
出店も立ち並んでいるのですが、雪がちらつくほどの寒さのせいでしょうか?
うわさほどの賑わいはありませんでした。
まずは「梅の館」という施設内のレストランで腹ごしらえ。

(梅の天ぷらが入っています。)
ほんとは「梅子カレー」食べたかったのですが
お祭り期間中は、残念ながら提供されてませんでした。
そして、佐布里緑と花のふれあい公園内を散策へ。
とてもきれいに整備された良い公園でした。
梅の木がたくさん。
かろうじて紅梅か白梅かわかる程度には
つぼみがふくらんでいましたが・・・
まだ梅、ほとんど咲いていませんでした・・・。
今年は、まだ寒いですものね。


でも、2本だけ早咲きの梅を発見です。
今週後半は暖かくなるらしいので、梅の花も見ごろを迎えるのかな?
満開の梅は、さぞきれいなことと思います。
その頃は車が込み合うそうですので、ぜひみなさん
自転車でお出かけくださいませ。
(ママさんは車で行きましたけどね( ̄▽ ̄))
愛知県 知多半島 武豊町のスポーツ自転車屋
サイクルショップサッサでした。